本日は大阪市立大学医学部1年生の講義を担当しました。
「医師はどのようにして診断にたどり着くか」~診断推論の理解を深めよう~というタイトルで90分×2コマお話させて頂きました。

彼らにはなるべく分かり易く、グループワークとロールプレイを交えながら診断推論や患者さんを診る姿勢について講義を行いました。

1年生という医学部初期の学生から医師の思考過程や、現場がどのように進んでいるかを伝えることは非常に大切だと考えています。なぜならそれが患者さんを診るということの基本だからです。
また、患者さんの話にしっかりと耳を傾け、正しい診断ができるようにということを心掛けて講義しました。すなわちカルテばかり見て診察するのではなく、患者さんと向き合って、つらいという想いに寄り添い、しっかりと診察するという基本的なことが非常に重要です。

1年生という医学生になりたての彼らだからこそ、このようなを伝えることに意味があると思い、診断推論や診療姿勢について伝えられたと思います。

彼らのアンケートからは私が伝えたかったことを理解してくれている意見がほとんどだったので、ほっと胸をなでおろしています。
彼らが非常に高い満足度を感じてくれていることも嬉しいです。本日も医学教育の大切さを実感しました。
また、私自身も彼らから学びを得て成長させてもらっています。そういった環境で過ごせることにとても感謝しています。